なおmath 東大理三受験

東大理三までの道のりをつづっていきます。理一合格時までの経験,東大や国公立・私立医学部などに受かった人たちをすぐ隣で見てきて感じたことも書いていきます。

【生物】シグマ基本問題集

他の本はこちらから
シグマ基本問題集 生物基礎 はこちらから

シグマ基本問題集 生物(文英堂)

についても、思った事をメモしておく。

ネットに公開されていないため、正誤表の役割も兼ね備えたい。

 

特に117講に載っていないことは重点的に記載する。

 

13. 細胞間結合については、密着、固定、ギャップの3つがあり、さらに固定結合は、接着、デスモソーム、ヘミデスモソームの3つがある。

細胞間結合(細胞接着)と細胞骨格の繊維状構造および原形質流動

 

35. 電子伝達系の、プロトンポンプに関する情報はこちらから。

呼吸鎖-電子伝達系と酸化的リン酸化

水は反応式の左辺にも残したままなのか!?→37

 

36. 「ピルビン酸は〜」とあるから、「ピルビン酸1分子は〜」との解釈も可能。問題に不備があると言わざるを得ない。

 

37. 炭水化物の場合だけ、左辺にも水が残っている。なぜか。

 

44. 光合成の反応には二段階あって、(カ)は、カルビン・ベンソン回路に入ってからの反応ということか。

49. 図をしっかり理解したい。レールのように描いてあるのは、チラコイドの膜。(2)ではすべてを1回ずつ持ちいるわけではないのか。

55. 捕食といえば、ナルトの中忍試験を思い出す。大蛇丸とサスケの戦いだ……。

56. 「窒素同化」のうち、空気中の窒素を利用するのが「窒素固定」。