なおmath 東大理三受験

東大理三までの道のりをつづっていきます。理一合格時までの経験,東大や国公立・私立医学部などに受かった人たちをすぐ隣で見てきて感じたことも書いていきます。

【英語】センター194,東大70点までの学習法

理一合格時にどれだけやっていたかを聞いてくれる人がいるため,なるべくしっかり書いていく。(もう何年も前なのに書けることに驚かれそうだが,高3の6月6日(部活の引退は7月10日だった。なぜ6月6日に思い立ったかは書いていなかった。)から(漏れもあっていい加減なものだが)記録をつけ始めていてそれも参照している上に,勉強の仕方は大学1年からカテキョなどのアルバイトをしていたため,事あるごとに受験生に話をしてきたからだ。引かないでほしい。笑)

高校には選抜クラスというのが学年に2クラス(私の学年は人数が多く全11クラス)あって,そこは英語の授業は他クラスとは異なるものだった。だから,学校の偏差値と比べると,英語の授業のレベルは高かったことを注意しておく。

動画に要点だけまとめるつもりだから,良かったらこっちも見てください。
「あとでリンク張る。」

目次を張るので,見たいところに行ってもいいです。結構長いです。

学校での英語

授業

「学校の授業が必ずしも効率的ではない」とはよく言われるが,英語に関しては形式が東大入試とは異なるものの,すごく役に立った。

長文

長文の授業は,1,2年のときはよくある教科書の長文を精読していく授業。3年目は教科書ではなく問題集「知の風景 標準入試長文へのアプローチ」であった(もう絶版の模様)。それなりに名の知れた大学の過去問を題材にしたテキストで,予習ではすんなりとは読めず,辞書を引きながらでも結構しんどかった。

2,3年のときの先生は,当時若かった(自分の言うことではない)が博識な,河合塾でも教えているM先生という方で,進度に余裕ができると,かなり質のいい(らしい)きれいな文章を読ませてくれた。予習のレベルが上がり過ぎてしんどかったし,そんなの要らないって!って思っていた同級生もいた。

授業は,先生が席順で生徒を指名し,生徒は予習してきた訳を答える形式。

文法

1,2年の文法は塾などでよく使われるリード問題集。担任でもあったS先生が,なぜか我々の代のときは1年生に対しても黄色と緑の「英文法B」をやらせたため,かなりつらかった。きちんと予習する習慣もなかったために,いつ自分の当てられる番が来るかとドキドキしていた。さすがにこのままではついていけないと思い,途中からちゃんと予習をするようになったが,予習の仕方は

  • 問題を解こうとする
  • 解けなかったら単語を調べる
  • 気が向いたら文法の参考書を開いたらいいのだろうが,面倒なのでそこまではしなかった。笑

よく言われているが,B5のノートの左ページだけに問題を解き,右ページには問題を解かなかった。予習で調べた単語の意味,授業中に初めて知ったことをひたすら書いた。
予習の段階で解けなかった問題には印をつけ,テスト前の復習時には,それらの問題にある英文をひたすら音読した。解きなおしたりというよりも,正しい文の音読をしていた。

学年ごとのテキスト

  1. 高校リード問題集 英文法B
  2. 高校リード問題集 英語II
  3. 発展演習 英作文 日栄

発展演習 英作文 | 学校の先生へ | 日栄社【高校生・大学受験向け参考書・問題集(国語・英語・社会)】

リスニング

一応発音やリスニングの授業が存在したが,受験に向けては私はうまく活用できなかった。ただし,Taylor Swiftの「You Belong With Me」を授業内で聴かせてくれたのだが,それ以来個人的にTaylor Swiftをよく聴いていた。

学校の小テスト

  • データベース4500みたいなやつ(データベースではない)

例文に穴埋めしたり,単語単位でも出題されたか。一周目に知らないものに印をつけ,そこ「だけ」を何度か読んだ。2周目以降になっても,「聞いたことがない!!」というくらい覚えていなかったものには,さらに印をつけたりした。

問題がそのままテストに。解いて,間違えたものに印をつけ,間違えたもの「だけ」は何度か解いた。2度目に間違えたら,また別の印をつけたりした。アップグレードやヴィンテージなど,なんでもいい。しかし,これと決めた1冊を勉強しても,95%も解けないようではまずい。

  • 英語の構文150 美誠社(よくある構文の本)

例文だけ暗記。死ぬほど何度も読んだ。小テスト前には日本語を見て,英文を言えるか自分で確認した。覚えるときには,(本当は面倒だから書きたくないが)少しは書いた。

河合塾ONEWEX東大講座(河合塾についても書く)

高3の2学期受講した。

内容

テストゼミ形式である。90分?のテストのあとに,解説をしてもらえる。現役生は時間がないため,予習の要らないテストゼミ形式はおすすめだ。もし仮にテキストの問題を予め解いていくような形式であれば,必ず時間をかけて予習しなければならない。東大講座というだけあり,形式は要約,文法,英作,リスニング,長文が盛り込まれていた。授業のテンポもよく,前回出た単語のテストも口頭でしてくれて,非常にためになった。今河合とかかわりはないが,宣伝したいレベル。
ONE WEX東大英語 | 関東 | 高3生 | 高校グリーンコース | 大学受験の予備校・塾 河合塾

時間外の英作文添削

これは,必ず受けられるのかはわからないが,クラスの人数が少なかったことも関係しているのだろうか,英作の添削をしてもらえた。東大の何年の問題ですと,メールでE先生に書いた文を送ると,数日で添削を返してくれた。非常にありがたいものだった。

自習室

河合塾(なお,他塾についてあまり知らない)庶民の味方である。夏休みから,受験が終わるまで自習室は使わせてくれた。また,音読ルームなるものがあったのも印象的だった。英語の長文を音読しによく利用しに行った。

チューター

社会人チューターのチューターの方が素晴らしい。多くの受験生を見てきて得た知見を教えてくれるだけでなく,とにかく話を聞いてくれる。大学生のチューターさんはうさん臭かったが,社会人チューターのYさんには不安定なときにはよく悩みを言いに行った。今思うと,彼は強い主張を私にぶつけることなく,悩みに耳を傾け,解決策を私が見つける手助けをしてくれた。

自習テキスト

お世話になった本

(学校指定のネクステなども役立ちました!!)

  • 速読英単語 必修編・上級編の2冊 Z会

神。必修を2年の冬?から3年の夏。上級は夏から12月まではやっていた模様。
長文の問題集を解いても,そのあと放置する人がたくさんいる。それくらいなら,解かない方がましだ(言い過ぎ)。文章のページと,単語のページとがあるが,単語のページは気になったら見るだけ。文章をひたすら。それぞれ20回くらい聞いたり読んだりする。暗記しようとするわけではないが,読んでいる最中に,日本語訳が脳内再生できるのが理想(これはどんな問題集でも同じ)。また,CDを聴いてシャドウィング(音声に重ねて自分でも読むこと)。初めは本文を見ながらでも難しいが,慣れてきたら本文を見ないで音声を聞きながら同時に読めるようになる。今は0.75倍速や1.5倍速での再生もみなの持っている端末でできるはず。活用すると楽しい。(1ページまるまるディクテーション(音声を聞いてその内容をそのままノートに書いていく。)したこともあるが,私は夏でも30分くらいかかって萎えて一回でやめた。)

  • DUO3.0 ICP corporation

神。しかしレベルが低くはないため,簡単な単語帳をある程度やってきた人でないと萎えやすい。3年のときにやっていたが,覚えた気になった後もずっと繰り返し見ていた。例文を累計2億回は読む+聞いたと思う。友達のK君と小テストを作りあってテストをした。CDは,苦手なら基礎編と復習編両方。もし自信があるなら復習編だけあればよい。

  • 解体英熟語

神。問題形式になっているから,間違えたものに印をつけ,印がついているものだけを何周もする。一段ずつ取り組むとなおよい。このやり方は自分で閃いて()友達に布教した(しかしそもそものユーザー数も多くなく,そんなに広まってない。ただ,DUOは結構広まってうれしかった笑)。

  • 東大の英語25ヵ年

神。12月29日に始めた。英作を除き,必修は試験までには終えているはず。英語の演習は,かなり楽しかったと記憶している(2003年[4]Bなどをはじめ内容が面白い)。

  • 東大の英語リスニング15ヵ年

センター試験が終わってから(2012年1月16日が初めてだ。)慌てて解き始めた。案の上リスニングは失敗した。正しく読めるのは,リスニングに有利であることは間違いないし,読めると楽しいと思うが,リスニングはリスニングように必死に対策するべき。前書きに何か楽しいことが書いてあった気がする。本番はこの音源よりも聞きづらい。

  • ドラゴン・イングリッシュ基本英文100

英作文対策で購入した。DUOもあるから英文が不足しているとは思わなかったけど,気になったから買ってそれなりに覚えていたと記憶している。

やったけどやらなくてもよかった気がする本

ネクステや,学校でさんざん英文法をやっていたのに,なぜか不安になりやりだしてしまった本。冷静に今振り返ると,優先順位は高くないはずだし余計だったと思う。新しい知識も増えたはずだが,役に立った記憶はない。

買ったけどやらなかった自習テキスト

やりたかったがやれなかった(弱者の言い訳)。

何度か開いたがやらなかった。

  • 多読英語長文 Z会

初めの方を読みはしたがやらず。

反省点

  • 12/30しか取れなかったリスニングは,(私の場合始めるのが遅かったというのもあるが,そもそも)15ヵ年では不安。15ヵ年でやるなら,1.25倍速で聴くなどした方がよいかもしれない。当日のリスニング環境は悪いうえ,(私は詳しくないが)訛っているらしい。
  • 上述の文法語法1000はやらなくてよかった。他科目含めて,優先順位をしっかり決めなくてはならなかった。